
No.51(2015.12.25号)
こんにちは、エステート事業部の芹澤です。早いもので今年もいよいよ、残りわずかになりましたね。
先日雨上がりに今年11 月からお手伝いに来てくれている、建築経験1 年生の佐藤君と車で建築現場の巡回をしていたら、綺麗な虹を見かけました。そしたら、佐藤君から『今日は良い事がありますね! 』と言われ、何故かテンションが上がりました。
さてそんな佐藤君と現場を巡回をしていると、色々な質問があります。そこで今回は、建築用語のお話をしたいと思います。建築用語は、生き物に例える事が多く、一輪車を走らすとゴロゴロと音をだすので、「ネコ」と呼んだり、左官屋さんやクロス屋さんが使用している作業台を形が似ている事から「馬」と呼んでいます。又、雨樋工事では、軒樋から縦樋へ繋ぐ呼び樋を、吊るした形が似ている事から、「アンコウ」と呼んだり、縦樋を外壁に固定する金属部分をデンデン太鼓に似ている事から、「デンデン」と呼んでいます。後、水道屋さんが良く使用するウォータポンププライヤーをカラスのクチバシに似ている事からカラスプライヤーと呼ばれ、現場では「カラス持ってる?」など聞かれる事があります。他にもありますが、今回はここまでにしたいと思います。
これからも、アフターメンテや定期点検などで、お伺いする事があると思いますが、建築用語について興味があれば、語りたいと思います。今年1 年「コージーコーナー」を応援して下さり、ありがとうございました! 来年も、盛りだくさんの、お話を提供したいと思いますので、よろしくお願いします!!
毎月25日に無料のフリーペーパー「もみの木通信」を発行しています。WEB版では一部記事を抜粋してご紹介しております。完全版をご希望のお客様は、以下よりご連絡頂くことでお手元へと「もみの木通信」をお届けします。